大体ヘルが93%として、そこから敵の耐性を引く。
すると即死の確率が出てくるわけだが、
大体敵の耐性が80%までなら、なんとか効果はあるみたい。
13%になるけど、そこそこ効く。
で、耐性79以下の敵。EP2オンね。オフとはまた違います。
ラグラッピー50 オブリリー77 モスビスト30 モスバートン60
ヒルデベア79 クリムゾンアサシン69
ダブチッチ65 サベージウルフ50 バーベラスウルフ66
ヒドゥーム75 ミギウム50 デルセイバー60
メルリリア45 メルリタス59 ウルギボン63 ギー50
ドルムオムル60 ドルムダール60 レコン75 レコボクス69
シノワゾア80・シノワゼレ64 モルフォス59
これ以外は確率薄いので他の攻撃をするべし。
こいつらに効かないなら、単に命中力不足。
EX命中判定→ヘル命中判定の順で行われるので、
まずEXがあたらんと話にならない。普通にMissとでたら命中ハズレ。
ボスッ、って音がしたのにMissがでたなら命中したがヘル判定がハズレ。
アランメランも80だが普通に攻撃した方がはやそう。
シノワゾアは80なんで効きにくいが体力多いので狙う価値あり。
デルデプスも80だが回避が高いので厳しい。
EP1はやめたほうがよさげ。長文ソマンソ。
アンドロイドのEXボーナスが付くのは
・状態異常系(確率UP)
・ドロー系、マスター系(共に吸収量4倍)
逆に弱くなるのがデビル系(効果量減、デーモンがデビルくらいになる)。
闇耐性とHPがどちらも高い相手にはデビルやデーモンを狙ってみるのも良い。
これらは相手の耐性に一切関係なく、当たりさえすれば一定確率で発動する。
レベル200の経験値は…
レベル100のキャラ40人分、
レベル117のキャラ20人分、
レベル133のキャラ10人分、
レベル151のキャラ5人分、
レベル182のキャラ2人分。
闇耐性は相手のメギドのレベルによって必要な値が変わる。
ラッピーファン。見た目やエフェクトが優雅なので、好きで使ってる人が多いかもしれませんが
ある程度のレベルまで行くと攻撃力不足、HITや属性が付かないので使わなくなる人も多いかと思います。
でもこれ、普通のスライサーより3歩ほど射程が長いんです。持ち替えて比較してみてください。
命中率の上書きを使えばEXの混乱も積極的に狙えます。
同様に、レインボーバトンも通常のスライサーより射程は長いです。
(高属性が作れることを考えるとバトンのほうが実用的ですね)
ここからは推測でテストしてませんが、シノワビートブレイドのヘル同様に
『単体・単発攻撃武器と同じEX成功率』であり、複数・多段攻撃武器にも関わらずEX攻撃の効果
や成功率にマイナス修正を受けていないのではないか?と考えられます。
氷耐性重視に装備を組んで、ソルアト・メイトも持つ。
開始直後のブレスは動かなければ当たらない。
地上では横に回りこんでスライサー、銃、フォイエで攻撃。
空中ではギゾンデかフォトンランチャー。
分身後はステージ中央が割と安全。
分身後最初に飛んだのが本物
激レアが出たらとりあえずその場で分配する癖を付けるとよいかも。
「最近、強制切断やフリーズが多いから、これだけ先に分配して
倉庫に預けて置こうよ。消えたらもったいないし」
『自分も欲しい、ロストすると泣けるんで所有者をさっさと決めて倉庫に放り込もう』と
提案するわけだ。ただ、装備できるのが自分だけだった場合
『君ら使わないだろ?俺にくれよ!』と聞こえてしまう場合があるので
「みんな欲しいよね?」と付け加えるといい。
(※ スレ見てて「あぁ、こういうのもありかもね」って思ってメモっただけで
私がいつもこんな物欲中心の打算的なこと考えているわけじゃないですよ)
イイワケ(・∀・)カコワル!!
『Nと同じ命中率』ではなく『単体・単発攻撃武器と同じヘル成功率』
なのだと思います。
レンジャーがプラント周回する場合などは、その高い命中力を生かして
EXを主軸に戦うことも可能。
普通、複数・多段攻撃武器はEX攻撃の効果や成功率が落ちるものですが、
「基本上位レアより上の固有グラフィック武器」はそれが落ちない、ってこと。
その他の例:
ツインアサシンセイバーのアレストの成功率、
ダブルセイバーのマインドの吸収量、
扇舞のロードの吸収量
などなど
ULTのアンドロイドは吸収系エレメントの効果が4倍になる。
特にドロー系はエレメントのランクに関係なく、1発で120回復できる。
(ドロー5%、ドレイン9%、フィル13%、ガッシュ17%だが回復値同じ)
HIT付きハンドガン又はライフルを持っておくと、長期戦に入ったときに便利。
ドローなら店売りで容易にHIT50が入手できるのでサブウェポンとして持っておくといい。
マシンガンやショットは射程、命中、回復量が減るのでイマイチ。
純正コンポーネント/D端子ケーブルを改造することにより、
RGB出力を得られる。改造方法は以下のURLを参照。
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/9984/ngcrgb.html
海外通販で入手可能なD2->VGA変換器を使用してPCモニターへ
接続することも可能。
プログレ出力対応ソフトでのみVGA出力が得られ、通常のPCモニター
への映像表示が可能である。プログレ非対応ゲームの映像を表示
するには、水平同期15.7KHzに対応したモニターが必要となる。
システムメニューがプログレ出力非対応であることに注意が必要。
通常PCモニターではシステムメニューの操作ができない。
プログレ切替えだけであれば映像無しで操作することも可能で
あるが、その他のシステムメニュー操作に対しては一般家庭用
テレビ等の用意が必要である。
主にサードパーティ製ソフトにプログレ出力非対応が多く要注意。
スライサー使いの常識だと思ってたのですが、
意外と知らない人が多いので書いておきます。
攻略本にも書いてありますが簡単に説明。
「敵に着弾する前に2発目を撃つと、
1発目の命中率が2発目の命中率に上書きされる」
例えば、EX→N→Hと攻撃した場合、EXの命中率は
2発目のNと同じになります。
(2発目を出す前に1発目が着弾しては意味がないので
多少は間合いを取る必要があります)
ULT序盤やチャレ等で攻撃が当たりにくい状態でも
これを使用すればEXをねじ込むことが可能。
HIT付武器や使用者がレンジャーなら更に高い効果を発揮します。
ライフルにも応用可能です。
命中が低くても、N→EX→Nと2発目を3発目で上書きすればOK。
支援しつつ攻撃に参加したいフォースには最適な技でしょう。
プラントはトラップ使えるロボの方が絶対楽
ほとんどの敵はフリトラ&ヘルで瞬殺可能。
ゾアとゼレはフリトラで固めてヘル。
デプスは闇耐性上げは必須(65ぐらいあればいい)で、アレスト使う。
固まったら通常攻撃で倒す。
アレスト決まるまでEX撃ち続ければ、麻痺るまで引っ込まない。
黒犬のみ固めた後にバルカンでの力押しです。
OFFプラントのことがあがってるんで、漏れも書いてみる
漏れは命中カンスト近いH汁で、HIT付きヘル・アレスト・ガッシュレイガンを使用
イカは全てヘルで始末、デプスは麻痺で無力化、回復はガッシュで
ヘルとアレストはほんと助かるよ
で、タイム的には上層部だけしかやってないんだが・・大体25分程度
下層部はビーム砲台が厄介でやる気が・・赤とかだと匂う鎧だしねぇ
ビーム砲台は倒されながらも遠距離狙撃でヘル狙い。
ゾアはフリーズ&コンフューズトラップでヘル当て
黒犬とゼレはフリーズトラップとバルカン。
てな感じで行ってます。
一番うざいのはレコンです。こいつがうようよ動き回るせいで
本来当てたい敵へのロックオンが外れる。
馬:ヒューマー
乳:ハニュエール
旦那:ヒューキャスト
H汁:ヒューキャシール
尻:レイマー
丸:レイマール
箱:レイキャスト
汁:レイキャシール
鈴:フォマール
農夫:フォーマー
王子:フォニューム
ぽんぽん:フォニュエール
深緑:VIRDIA
空:SKYLY
紫:PURPLENUM
赤:REDRIA
坊主:YELLOWBOZE
煮る:GREENILL
青:BLUEFULL
桃:PINKAL
橙:ORAN
白:WHITILL
マァム:マークスマンアーム--
鉄板:スタンドスティル
風呂:フロウウェンの大剣
ププニ:スプレッドニードル
KSK:「公式へ帰れ!」
(PSOスレ大辞典から転載)
DC時代、2chロビーは紳士ロビーと呼ばれていたことがありました。今がどうであるか?を評価するのは貴方です。
その呼び方は、ここに集まる面々のマナーが、2ちゃんねるの
イメージとはかけはなれて良かったから、というちょっと
皮肉のこもったネーミングであったと記憶しています。
ただしこの背景には、このロビーでひとたび何か悪さをすれば
掲示板の方で名前を晒され、叩かれてしまうという恐怖感が
あった、というのはおそらく確かです。
とはいえ、この暗黙の縛りのおかげで2chロビーは、
アイテムダッシュ君、経験値ダッシュ君、
クレクレ君、そしてチーターといった迷惑な存在が
ほぼ締め出され、むしろ安心して遊べる場として
PSO発売以来、続いてきているのです。
フォトンランチャーの使いどころ
●特性
1.敵の高度無視
ロックオンをしていなくても弾丸の軌道上に敵がいれば命中する。
(オルガフロウ第一形態、ダークファルス第二形態で試すとよくわかる)
2.貫通(Nagバズ、ギグバズ除く)
当たり判定を複数持つボスに多段ヒット。
貫通二段目、三段目は命中補正がかかるらしく、ほとんど外れない。
3.弾丸の攻撃判定が大きい
4.射程はハンドガン程度
5.破壊力は高い
ただし、貫通するにつれて破壊力は落ちるようだ
攻撃モーションは女性レンジャーのほうが男性レンジャーより若干早い
最大箱だと弾丸の位置が高いから、地面にレコボクス等が並んでいる状況だと
貫通弾が「撃ちおろし」になって遠くまで届かない。
●向いている用途
1.デロル戦
2.ダブチック系のスイッチ破壊
3.デルセイバーのガードも貫通
4.敵が一列に出てくるところを覚えて使う
5.飛んでる敵全般(ドラゴン、ガルグリ含む)
「したらば」のトレジャーハントBBSより転載。
レアの価値なんてトレカと同じで、当人同士がどれだけ欲しがっているのかが
大切で、あんまり相場相場と騒ぐのも意地汚いとは思うんですが一応。
RANK S
剣 封印ノダチ、マダムノヒガサ、ヤミガラス、ヤシャ
銃 短銃「ガルド」、短銃「ミラ」、ヘブンパニッシャー
杖 エビルカースト、モタブの予言書
鎧 該当なし
盾 該当なし
他 該当なし
RANK A+
剣 ラヴィス=カノン、ザンバ、ツインブレイズ、ファルクロー、シノワレッドブレード、ソウルバニッシュ、アギト1975、迅雷
銃 アノライフル、ブリンガーライフル、Nug-2000バズーカ、ヤスミノコフ7000V
杖 サイコウォンド、ソーサラーの杖、ヒトガタ
鎧 DFフィールド、スモーキングプレート
盾 トリポリックシールド、インビジブルガード、Sパーツver2.01
他 ゴッド/テクニック、魔石「イリティスタ」、シンセスタ、真瑚経書
RANK A
剣 赤のソード、バルディッシュ、マダムノアマガサ、フライトカッター、ニョイボウ、扇舞
銃 対アンドロイド用ライフル、ヤスミノコフ9000M、バランゾランチャー、ギ・グーバズーカ
_ パンツァーファースト、メーザービーム
杖 ガルウィンド、ヒルデブルーの杖、神の吐息
鎧 オーラフィールド、ルミナスフィールド、ブライトネスサークル、アトリビュートプレート、エレクトロフレーム
盾 カザミノコテ、リコのイヤリング、リコのメガネ、アトリビュートウォル
他 ゴッド/バトル、ゴッド/アビリティ、キュア/フリーズ
RANK B
剣 赤のセイバー、赤のダガー、赤のパルチザン、赤のスライサー、アンシエントセイバー、ツインチャクラム、ツインブランド
_ 流星棍、デモリションコメット、インペリアルピック、ドラゴンクロー、モーニンググローリー、ハートオブポウム、カムイ
銃 赤のハンドガン、赤のマシンガン、フローズンシューター、ホーリーレイ、スプレッドニードル、ルビーバレット
_ ヤスミノコフ2000H、ベルラキャノン、レッドスコルピオ
杖 カジューシース、ラビットウォンド、ハッパ、ヤツデ、ウインドミル、ガディアンナ
鎧 Dパーツver1.01、Dパーツver2.10、匂う鎧、スピリットガーメント、センスプレート、ガードウェイブ
盾 スタンドスティル、セキュアフット、リジェネレイトギア改、ライトリリーフ、リジェネレイトギア
他 ゴッド/パワー、ゴッド/マインド、ゴッド/アーム、ゴッド/HP、パーフェクト/レジスト、PB/クリエイト
_ デビル/テクニック、キュア/ショック、キュア/パラライズ、エッグパーツ、スターアンプ、輝石「ムーラ」
_ 攻撃テクLv30
RANK C
剣 デルセイバーの剣、エリュシオン、チェインソード、ヴィクターアクス、シノワビートブレイド、ベリルナックルtype0
_ スタッグカットラリ、ダブルセイバー、アギト1977、アギト1980、アギト1983、アギト1991、アギト2001、サンゲ
_ ゴッドハンド、ブレイブナックル、フォトンクロー、ジゴブーマクロー、ムサシ、ヤマト
銃 サプレストガン、ヤスミノコフ3000R、フレイムビジット、インフェルノバズーカ、ツインサイコガン、フォトンランチャー
杖 スティングティップ、パクパクのエダ、ヒルデベアの杖、テクニカルクローサー、タリス
鎧 セイクリッドクロス、カスタムフレームver.00、リバイバルガーメント、DBの鎧、フロウウェンの鎧
盾 デルセイバーの盾、シークレットギア、フロウウェンの盾、セイクリッドガード、カスタムバリアver.00、DBの盾
_ カラーバリア、リジェネレイトギア試、Sパーツver1.16
他 ゴッド/ラック、ゴッド/レグス、ゴッド/TP、ゴッド/ボディ、デビル/バトル、ヒーロー/アビリティ、HP/リバイバル
_ TP/リバイバル、キュア/スロー、キュア/コンフューズ、回復・補助テクLv30、各種アンプ
RANK D
剣 アングルフィスト、ブーマクロー、ゴブーマクロー、サイレンスクロー、ラッピーファン、ツインアサシンセイバー
銃 ギルティライト
杖 マフ
鎧 グラビトンプレート
盾 コンバットギア、アシストバリア、リカバリバリア
他 キュア/ポイズン、アドスロット、フォトンドロップx1
道が左右に分かれていて、両方に1人ずつ立っているが
どちらが天使か悪魔かわからない。
どちらの道が天国に続いているかはわからない。
天使は本当のことしか言わず、悪魔は嘘しか言いません。
どちらかに一回だけ質問できるものとします。
どちらに、何と質問すれば、天国へ行く道がわかるでしょう?
(悪魔が天国の道に立ってることもある点に注意)
(解答はマウスでドラッグ、またはCTRL+Aで見てね)
解答1(たぶん一番エレガントな答)